ニカド電池とニッケル水素電池の特性の違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

ニカド電池とニッケル水素電池の特性の違い

ニッケル水素電池の普及が進んでいる理由

<ニカド電池とニッケル水素電池>

ニカド電池とニッケル水素電池は、どちらも充電式のニッケル系電池で、特徴二次電池と呼ばれます。
しかし、それぞれの電池には異なる特徴があります。

この記事では、ニカド電池とニッケル水素電池の違いについて詳しく解説します。

ニカド電池とは


ニカド電池は、陽極にニッケル酸化物、陰極にカドミウムを使用しています。
この構造により、ニカド電池は比較的高い電力密度と高い放電率を持ち、急速な充電が可能です。
しかし、メモリ効果があるため、定期的な放電が必要です。
また、カドミウムを含むため、廃棄物処理に注意が必要です。

ニッケル水素電池とは


一方、ニッケル水素電池は、陽極に水素吸蔵合金を使用し、陰極にはニッケル酸化物を使用しています。
この構造により、ニッケル水素電池はメモリ効果がなく、より高いエネルギー密度を持っていますが、充電にはより長い時間がかかります。
また、比較的環境にやさしいとされています。

ニカド電池とニッケル水素電池の比較


<ニカド電池とニッケル水素電池の主な比較>

項目 ニカド電池 ニッケル水素電池
陽極 ニッケル酸化物 水素吸蔵合金
陰極 カドミウム ニッケル酸化物
特性 高い電力密度と放電率、急速な充電が可能 メモリ効果がなく、高いエネルギー密度
充電時間 短い 長い
廃棄物処理 注意が必要 環境にやさしい

専門用語:「二次電池」「電力密度」「放電率」「メモリ効果」「廃棄物処理」「エネルギー密度」とは、各専門用語ごとに解説していきます。

二次電池


「二次電池」は、充電と放電が可能な充電式電池のことを指します。
充電時には化学反応が起こり、電気エネルギーが化学エネルギーに変換されます。
その後、放電時には逆の化学反応が起こり、化学エネルギーが再び電気エネルギーに変換されます。
充放電を繰り返し行うことができるため、二次電池は使い捨てでなく、繰り返し使用できることが特徴です。
代表的な二次電池としては、鉛蓄電池、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池などがあります。
これらの二次電池は、それぞれ特有の特性を持ち、用途に応じて使い分けられています。
例えば、鉛蓄電池は低コストで大電力を供給できるため、自動車やUPS(無停電電源装置)などに使用されます。
一方、リチウムイオン電池は高いエネルギー密度と軽量性を持つため、スマートフォンやノートパソコンなどの携帯機器に広く使用されています。

電力密度


「電力密度」とは、単位体積あたりのエネルギーの量を表す物理量で、一般的にはワット時/リットル (Wh/L) またはワット時/キログラム (Wh/kg) で表されます。
電気化学的なデバイスである電池や燃料電池などでは、この値が高ければ高いほど、より大きなエネルギーを単位体積または単位重量あたりに格納することができるため、より高い性能が期待されます。
一方、電気機器などでは、より高い電力密度の電源が必要とされる場合があります。

放電率


「放電率」とは、電池やバッテリーなどの蓄電デバイスが一定時間内に放電できる電力の量を示す指標です。
放電率は通常、アンペア(A)単位で表され、時間当たりの放電電流の強度を表します。
例えば、1時間あたりに1アンペアの電流で放電する場合、放電率は1Aとなります。
放電率が高いほど、デバイスからより多くの電力を得ることができますが、一方で放電率が高いと電池やバッテリーの寿命が短くなる可能性があります。
また、放電率はデバイスの設計や用途に応じて最適な値があります。

メモリ効果


「メモリ効果」とは、充電式電池の一部に見られる現象で、一定の充電・放電を繰り返すことで、本来の容量よりも少ない容量しか放電できなくなる現象を指します。
具体的には、完全に放電せずに充電した場合、次回以降の放電容量が前回の充電容量に制限されることがあります。
この現象は主にニッケルカドミウム電池(Ni-Cd電池)やニッケル水素電池(Ni-MH電池)に見られ、リチウムイオン電池(Li-ion電池)には影響がほとんどないとされています。
メモリ効果を避けるためには、完全に放電してから充電することが推奨されます。
また、定期的にフル充電・フル放電することで、メモリ効果の軽減ができます。

廃棄物処理


「廃棄物処理」とは、不要になった物質を適切に処理することを指します。
一般的には、家庭や企業から排出される生活排水や産業廃棄物、医療廃棄物、建設廃棄物などが対象となります。
廃棄物処理には、廃棄物を減量化、再利用、リサイクルするなどの方法があります。
具体的には、焼却処理、埋立処分、資源回収、化学的処理、物理的処理などがあります。
近年では、リサイクルや再利用による資源循環型社会の実現が求められ、廃棄物処理の方法も環境に優しいものが注目されています。
また、廃棄物処理には法律や規制が存在し、それに適合するような処理が求められます。

エネルギー密度


「エネルギー密度」とは、単位体積または単位質量あたりのエネルギーの量を示す指標です。
一般的には、電気化学的なデバイス(電池、キャパシタなど)や燃料といったエネルギー貯蔵媒体の性能評価によく用いられます。
単位体積あたりのエネルギー密度は、Wh/L(ワット時/リットル)やJ/L(ジュール/リットル)などで表され、単位質量あたりのエネルギー密度は、Wh/kg(ワット時/キログラム)やJ/kg(ジュール/キログラム)などで表されます。
エネルギー密度が高いほど、同じ体積または重量の中により多くのエネルギーが蓄えられるため、高い性能のエネルギー貯蔵媒体として利用されます。
ただし、高いエネルギー密度を持つデバイスや燃料は、その取り扱いや処理に注意が必要であることがあります。

ニッケル水素電池の普及が進んでいる理由についてのまとめ


<ニッケル水素電池の優れた性能と、その普及の背景>

ニッケル水素電池は、長い寿命、高いエネルギー密度、環境にやさしく、メモリ効果が少ないなど、ニカド電池よりも多くの利点があります。
これらの優れた性能が現代の電子機器市場で高く評価され、多くの製品に採用されています。
ニッケル水素電池は、同じ大きさのニカド電池よりも多くのエネルギーを保存し、多くの充放電サイクルを処理できるため、より効率的に電力を供給できます。
そのため、ニッケル水素電池の普及が進んでいるのです。

以上が、【ニカド電池とニッケル水素電池の特性の違い】【ニッケル水素電池の普及が進んでいる理由】についての解説になります。

参考にして頂ければ幸いです。

関連記事【ニカドからニッケル水素への変換で得られるメリット!】
(画像をクリック)↓ ↓ ↓

ニッケル水素 メリット

関連記事【ニッケル水素電池とリチウムイオン電池の比較】
(画像をクリック)↓ ↓ ↓

ニッケル水素電池とリチウムイオン電池の比較

関連記事【電動工具バッテリーを再生する方法!】
(画像をクリック)↓ ↓ ↓

バッテリー再生

リサイクルバッテリーのご注文方法!


リサイクルバッテリーは、使用済みバッテリーを再生して製造されるバッテリーです。
バッテリーは使い捨て品であり、寿命が尽きると廃棄されます。
しかし、リサイクルバッテリーは、使用済みのバッテリーを再生させて作られるため、環境に対する負荷が低くコストも削減できます。

電動工具をお持ちの方は、ぜひリサイクルバッテリーをご検討ください。
リサイクルバッテリーは、環境に優しく、かつ経済的な選択肢です。

リサイクルバッテリーについて詳細を知りたい方は、バッテリー市場にお問い合わせください。

リサイクルバッテリー専門店【 バッテリー市場 】
こちらから(画像をクリック)
↓ ↓ ↓

バッテリー市場バナー 2

電動フォークリフト用バッテリー【OPバッテリー】も製造販売しております。
ご興味のある方は、こちらから宜しくお願い致します。(画像をクリック)↓ ↓ ↓

【大阪プラント】 リサイクルトナーカートリッジ 販売店!
Recyclenet (画像をクリック)↓ ↓ ↓

メーカー別 品番検索 (画像をクリック)↓ ↓ ↓

canonepsonxeroxricohkyocerabrotherfujitsuokineccasiohitachiibm


〒542-0055
大阪府大阪市中央区船場中央1丁目2-1 船場センタービル1号館B1
TEL 06-4705-6680

  • 大阪プラント株式会社株式会社
  • 大阪プラントOPフリマ