バッテリー回収缶の運用マニュアル

マニュアルダウンロード(PDF)

回収対象について

回収対象バッテリー:電動工具及びガーデニングツール用・測量機器用・電動自転車用・ドローン用

大阪プラントが回収するバッテリーパックは再利用(リフレッシュ)を目的としております。
弊社で再利用(リフレッシュ)対象外のバッテリーパックは回収しておりません。

  回収対象
リチウムイオン電池
ニッケル水素電池
ニカド電池
鉛バッテリー ×
乾電池 ×
リチウムイオン一次電池 ×
コイン電池 ×
非純正電池 ×

また、以下の状態の電池・電池パックも回収対象外です。
・解体されている
・破損している
・ケースに入っていない
・水などで濡れた
・純正メーカー製以外の互換バッテリー
・モバイルバッテリーなど上に記載の回収対象にないバッテリー

弊社が回収するバッテリーパックは再利用(リフレッシュ)を目的としているため、再利用(リフレッシュ)対象外のバッテリーパックは回収しておりません。

 

買取り単位と金額

単位:1缶単位(ペール缶1本分、満杯時を基準)

金額:100円/缶

満杯基準:缶の8割以上が電池で埋まっている状態を「1缶」カウント

少量の場合:契約時に取り決め

回収対象外のバッテリーで8割以上埋まっている場合:契約時に取り決め

 

お支払い方法

契約時に取り決め

 

回収缶の設置から発送まで

  1. 設置

    各店舗様でペール缶を設置

  2. お客様からの回収

    来店客様が使用済みバッテリーを持参し、回収缶に投入。投入時はバッテリーの金属端子部にテープ等で絶縁処理を行ってください。

  3. 店舗様での他

    ペール缶は屋内、火気のない場所で設置をお願い致します。満杯になったら蓋を閉め、次の缶と入れ替えて下さい。

  4. WEBから回収依頼

    缶が満杯になったら、専用WEBフォームから回収依頼を行ってください。メール・お電話でも受け付けております。

  5. 西濃運輸による集荷

    弊社で手配した西濃運輸ドライバーが店舗様へ集荷に伺います。ドライバー持参の送り状伝票を蓋に貼り付けて回収缶をお引渡しください。

  6. 空の回収缶の発送(佐川急便)

    集荷依頼から2~3営業日で、佐川急便にて空の回収缶1缶を発送させて頂きます。店舗担当者様は、次回の回収用に保管ください。

  7. 内容確認・精算

    弊社工場で到着した回収缶の内容を確認し、確定した数量を基に契約時の支払い条件に沿って生産させていただきます。併せて清算明細書を報告させていただきます

運用のご紹介動画

回収缶の設置方法

回収缶の配送準備

回収缶の集荷依頼方法

 

 

ページトップに戻る