使い終わったバッテリーを無料で回収しています
![]() |
大変危険です!劣化したバッテリーは家庭ゴミとして処分しないでください。 安全性の観点から、電動工具や測量機器の劣化したバッテリーは、多くの自治体では一般回収の対象外とされています。 大阪プラントでは資源を有効に活用するため、全国のホームセンターにバッテリー専用の無料回収缶を設置しています。回収した使用済みバッテリーパック(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池・ニカド電池)は再製造され、再び現場で活用されます。ご不要になったバッテリーはゴミとせず、お近くのホームセンターの回収缶に入れて下さい。皆様のご協力をお願い致します。 バッテリー回収缶の設置店舗はこちら |
回収対象のバッテリー
回収対象バッテリー:電動工具及びガーデニングツール用・測量機器用・電動自転車用・ドローン用
大阪プラントが回収するバッテリーパックは再利用(リフレッシュ)を目的としております。
弊社で再利用(リフレッシュ)対象外のバッテリーパックは回収しておりません。
回収対象 | |
リチウムイオン電池 | 〇 |
ニッケル水素電池 | 〇 |
ニカド電池 | 〇 |
鉛バッテリー | × |
乾電池 | × |
リチウムイオン一次電池 | × |
コイン電池 | × |
非純正電池 | × |

また、以下の状態の電池・電池パックも回収対象外です。 ・解体されている ・破損している ・ケースに入っていない ・水などで濡れた ・純正メーカー製以外の互換バッテリー |
必ず絶縁処理を行ってください
![]() |
写真例のようにバッテリー端子が他の金属に接触しないようにテープ等で絶縁してください。 端子部分が他の金属や電池と接触するとショートして発熱や発火、破裂などの危険が生じる恐れがあります。安全な回収・運搬のために、回収缶へ投入する前に必ず絶縁処理を行ってください。 その他、詳しい運用方法はこちらからダウンロードしてください。 バッテリー回収缶の運用マニュアル(PDF) |
バッテリー回収缶の設置店舗はこちら
回収缶を設置いただけるホームセンター様を募集しています。
詳しくはホームセンター様向け回収缶ページへ
バッテリーの買い替えをご希望の方は、直販サイトのバッテリー市場でお買い求め下さい。
全国から回収されたバッテリーは
全国のホームセンターで回収した使用済みバッテリーパック(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池・ニカド電池)は、大阪プラントのバッテリー工場へ配送され、電池交換などの修理作業を経て、リサイクルバッテリー(リビルト品)として次に必要とされる現場で、再び活躍しています。
リサイクル(リビルト)工程はこちら
廃バッテリーの再資源化
電動工具や測量機器用バッテリーに使用されているニカド電池(Ni-Cd)、ニッケル水素電池(Ni-MH)、リチウムイオン電池(Li-ion)はニッケル、コバルト、カドミウムといったレアメタル(希少金属)を含みます。これらは産出量、流通量が少ない貴重な資源ですが、レアメタルを含んだバッテリーや家電製品等が大量に廃棄されており、再利用されること無く捨てられてしまう事も多くあります。大阪プラントでは資源の有効活用の為リサイクルバッテリーを推奨しており、基板故障や激しい劣化でリサイクルができない廃バッテリーについても資源の種類に応じた再資源化に努めています。
回収した廃バッテリーは資源リサイクルの専門業者に引き渡し、種別に適切に再資源化されています。